お寺での法要

常善寺の法要について
お寺の本堂での法要
常善寺本堂にて法事、祥月などの様々な法要を執り行うことができます。
ご利用の場合は常善寺までご連絡をお願いいたします。
本堂

本堂、書院、門徒会館広間は冷暖房を完備しております。
法要終了後、書院もしくは門徒会館広間にて会食することも可能です。
お寺での会食を希望される場合は事前にお寺までご連絡ください。
常善寺指定の仕出しはございませんが、お食事の手配は施主様にてご依頼をお願いいたします。
お茶、湯のみはお寺でご準備いたします。
12名様までは書院にて、大人数の場合は門徒会館広間にて会食していただけます。
なお、門徒会館広間をご利用の場合は、座面の低い椅子をご用意いたします。
書院

門徒会館
広間



法要でのお食事について
なお、お食事の手配でお困りの場合、常善寺近くに仕出し「一心」がございます。
ご連絡は施主様にてお願いいたしますが、以下のようなお弁当やソフトドリンクの手配ができます。
-
二段折詰 3420円(税込)
-
白二段パック 4320円(税込)
-
二段箱膳 5000円(税込)
- お問い合わせ先
-
一心
〒761-8011香川県高松市香西北町516-6
電話:087-881-3771 フリーダイヤル:0120-141-170
よくある質問
法要の際によくいただく質問を記載いたしました。
その他、お問い合わせがある場合はこちらよりご連絡くださいませ。
-
Q
持っていくものはなんですか?
-
A
・お念珠
・お位牌もしくは過去帳
・お花一対、お供物
(遠方の方でお花を事前に準備できない方は早めにご連絡ください。希望金額をお聞きした上で、こちらにて手配いたします。)
です。満中陰(四十九日)法要の際には、白を基調としたお花をご準備ください。遺影、お遺骨もお持ちください。
-
Q
駐車場はありますか?
-
A
境内に約30台ほど駐車可能です。 駐車場へのアクセスについては、こちらをご覧ください。
-
Q
椅子席でしょうか?
-
A
画像にありますように椅子席です。
-
Q
会場使用料はいくらでしょうか?
-
A
皆様にご利用いただくため会場使用料については敢えて定めておりません。
-
Q
法事は何時から可能ですか?
-
A
土曜日、日曜日の場合は10時、13時、15時からの開式とさせていただいております。
平日の場合はご希望のお時間をお聞きして読経いたします。
-
Q
法事、祥月の法要はどのくらい時間がかかりますか?
-
A
法事の場合は1回の休憩を挟みまして1時間ほど。祥月法要は25分ほどの読経となります。
-
Q
お寺で会食する場合の注意事項はありますか?
-
A
お寺でのお食事ですので飲酒はご遠慮いただいております。
また会食で出たゴミもお持ち帰りしていただいております。
